【これが実態】社会人(サラリーマン)の一日のスケジュールを公開!

就活全般

学生の方にとって、会社は「ブラックボックス」のような存在ではないでしょうか。

  • 将来を考えたいんだけど、社会人の一日ってどんな感じ?
  • 趣味の時間って取れるのかな?
  • てか1日8時間も会社で何するの⁉
みのり
みのり

企業が出している「先輩社員の一日」は嘘っぽいしなぁ・・。

疑り深い僕は上記のように思っていました・・。

でも、同じように思っている人も多いのではと感じます。そこで、就活中の方や入社直前の方に向けて、なるべくリアルに会社・社会人の一日をと思い、僕の実体験を公開します。

結論は、「社会人は自由度が高くて自分次第で好きな生活ができるけど、選択肢が多かったり、仕事が忙しかったりで疲れ果てている人が多い」です。以降では、一日で自由に使える時間の割合などを紹介します。


///適性診断から始まるあなたの「強み」を生かした就活OfferBox///

社会人の一日のスケジュール①:ふつうの平日

ordinary-day-of-office-worker

上の画像の色分けの基準は以下の通りです。

  • 黄:自由(3時間)
  • 緑:仕事(10時間)
  • 白:その他(3.5時間)

ふつうの平日は、黄色の自由時間が3時間、緑の仕事時間が10時間、白のその他時間が3.5時間という内訳です。これに睡眠時間の7.5時間を足して24時間となり、一日が終わります。

朝起きてから一日が終わるまでの状況を書いていきます。

僕が所属していた会社は、少しだけ忙しめだった気がします。

朝起きてからお昼まで

6:00に起きてから1.5時間は自由です。僕は朝が一番すっきりする時間で、ビジネス本を読んだり、経理だったので簿記の勉強をしたりしてました。

7:30にシャワー浴びて、服を着替えて会社に向かい、8:30から勤務スタート。とりあえず12:00めがけて頑張りますが、朝は時間がすぎるのが早く感じます。

12:00は休憩。同期と近くの中華料理屋に行ったり、コンビニに弁当を買いに行って2Fの共有スペースで食べたりの楽しい時間です。約束がない日は、自分のデスクで弁当を食べて、仕事or仮眠してました。

お昼から仕事終わりまで

お昼休みが終わると後半戦です。しんどい気分からスタートになります。

ordinary-day-of-office-worker2

午前は3.5時間で昼休憩ですが、昼は定時まで4.5時間あるし、お昼の後で眠いので、「はぁ長いなぁ・・」という気分です。

みのり
みのり

大学でいうと「3,4,5限に授業がある日の3限の始め」みたいなテンションです。

17:30が定時で、派遣さんやスタッフさんが帰りだしますが、正社員はもう少し残ります。定時が終わったということで、気が抜けて近くの先輩との雑談も増えます。

みのり
みのり

さっきのたとえだと「5限の始め」みたいな感じです。

そして、19:30ごろ謎の達成感を感じながら会社を出て、ご飯を食べたりします。ちなみに、なぜ19:30なのかというと、暗黙の了解でそれくらいに帰りだす人が多いからです。

退勤後

21:00から1時間半は、自由時間です。朝ほど気力が残ってないので、外を散歩しながら音声学習(YouTubeなど)がメインでした。新卒時代の僕は張り切っていて、社会人の軽音サークルにも入っていました。この時間にはその練習もしていました。

寝るときの気分は曜日によります。水曜日の夜が一番しんどくて、金曜の夜が一番解放的な気分になるのは、ご想像の通りでしょうか。

社会人の一日のスケジュール②:忙しい平日

busy-day-of-office-worker
  • 黄:自由(1.5時間)
  • 緑:仕事(11時間)
  • 白:その他(3時間)

ふだんの平日と違うのは、残業時間の長さです。普段は2時間残業で19:30退勤なのが、4時間残業で21:30退勤になります。1日の半分ほどが仕事です。

みのり
みのり

忙しい時期はこれが数日間続くので、「長時間勤務の疲れ」&「自分の時間を持てないストレス」でイライラしてきます。

そんな長いこと会社で何するの?

忙しい時期にやることはいろいろあると思いますが、「事務系の業務が大変で遅くまで作業する」というのは何度か経験しました。自分が事務系だったということもありますが、営業職の人もあるのかなと思います。

前提として、会社では納期(成果物を納める期日)が決まっています。例えば事務なら「月初5営業日までに前月の実績(売上と費用)を算出して、社長に提出しないといけない」といったケースが考えられます。前月の実績を算出するには、営業部門やマーケ部門から前月の経費と売上に関する資料を全て出してもらい、経理処理する必要があります。

みのり
みのり

「ルールに沿わないので、営業さん、資料を作り直して」なんてこともあります。処理する側(事務)も提出する側(営業)も大変なのです・・!

さらに、月末にならないとデータが出せず、資料提出がギリギリにしかできない、ということもあります。風邪などで休む人も出てきたりします。資料作成がたまっている状態で、上司から急ぎの資料作成を依頼されることもあります。

そんなわけで仕事が長引くことがあります。大変ですが、結構達成感はあったりします。

社会人の一日のスケジュール③:用事がある平日

special-day-of-office-worker
  • 黄:自由(1.5時間)
  • 緑:仕事(9時間)
  • 白:その他(6時間)

会社の採用ページで公開されてるのは、だいたいこのパターンです・・!

例えば、月一で会社の飲み会がある日は、みんな早上がりをして居酒屋に行きます。「やればできるんだな」って毎月感心します(笑)

新米が幹事になり、何をするか上司とすり合わせて決めている業務チックな飲み会ですが、経費は会社持ちなので、助かりました。会社の飲み会には賛否両論ありますが、僕の感覚では楽しんでいる人のほうが多かったです。

みのり
みのり

内容は、同じ部でも違う業務のメンバーでグループを作って、お互いの業務内容を話し合うとか。

終わったら飲むのが好きな先輩&若手で2次会の流れです。こっちは大学時代の飲み会とほぼ同じかなと思います。

あとは不定期(月1くらい)で仲の良いメンバーで飲みに行く日もこのパターンです。程よいストレス発散になってました。

みのり
みのり

「用事がある平日」のパターンはだいたい月4回くらいです。

企業が「用事がある日」を例示する理由は?

企業の多くは、用事があって早く退勤できる日のスケジュールを企業ページで公開しています。でも、このスケジュールは珍しいです。では、なぜ企業は用事がある日のスケジュールを「先輩社員の一日」とするのでしょうか。

以下の3つが上記の疑問への答えとして考えられます。

  • 学生に良い印象を与えたいから
  • 嘘じゃないから
  • そこまでミスマッチにつながらないから

こういったことを書くと、「企業ってダメダメだな」と感じますよね。でも、僕は仕方ないかなと思ったりもします。「真面目な人ほどバカを見る」じゃないですが、自社だけ真面目にやっても、逆効果になる可能性があるからです。

ちょっとグレーな気もしますが、これくらいのことは世の中たくさんあります。「お客様だけに特別オファー」みたいなリボ払いの勧誘もまかり通ているわけですし・・。それと比べるとマシでしょうか。

また、働いて半年経つと「残業全然あるじゃんか」と気づいてきますが、正直そこまでショックには感じないのではと思います。僕の同期もこれについて特に反応していなかったと思います。

暗黙の了解で進めるのが良いかなと思います。

社会人の一日のスケジュール④:うまくいった休日

successful-weekend-of-office-worker
  • 黄:自由(10.5時間)
  • 緑:仕事(0時間)
  • 白:その他(6時間)

僕の仕事は土日休みで、自由を堪能できました。

朝と夜は本を読んだり、資格の勉強をしたりで平日と似ていますが、日中〜夕方も自由に使えるので充実感があります。僕は具体的には以下のようなことをしていました。

  • カフェで勉強の続きをする
  • 所属する軽音サークルの練習
  • たまに同期とご飯に行く

社会人の一日のスケジュール⑤:だらけてしまった休日

idle-weekend-of-office-worker
  • 黄:自由(5時間)
  • 緑:仕事(0時間)
  • 白:その他(11時間)

自由時間が多いハズの休みですが、気を抜くと空白の1日と化します。金曜日に「明日から休みだ〜〜〜!」と安心して気を抜きすぎると、悲惨なめにあうのは、学生時代から変わりませんね・・。

社会人に関するその他疑問と回答

question-mark

社会人を控えた人は、会社に対していろいろと疑問を持っていると思います。ここまでで扱えなかった疑問をピックアップし、それに対して回答していきます。

1日8時間も集中できるの?

A.意外とできます。

僕は、こんなに長い間仕事できるのかなと疑問に思っていました。また、そんなに長時間PCを見ていられないのでは、と思っていました。

でも環境のおかげで何とかなりました。中学・高校は周りも頑張っていたり、かわいい(かっこいい)同期・先輩・後輩がいたりで自然と勉強や部活を頑張れた人も多いのではと思いますが、それと一緒かなと思います。

あと業務が極端に難しくないからです。もちろん簡単ではないですが、だいたいの業務はマニュアル化されているし、難しい決断は上司に委ねます。

職場の人間関係ってどんな感じ?

A.同じ部署のキーパーソンに気に入られるかどうかだと思います。

前提として、配属直後はみんな優しくしてくれますが、1、2ヶ月経過すると自分も周りも素が出てきます。素が出始めると、初期の関係が変化していきます。

また、各部署にはキーパーソンがいます。キーパーソンが上司のこともあれば、役職者ではないけれど裏ボス的存在な人であることもあります。配属から1、2か月後に、このキーパーソンと関係を構築できるかがポイントだと思います。

みのり
みのり

キーになる人って親分肌なので、怒られることもあるけど、飲みに誘ってくれたり、困ったときは助けてくれたりと面倒を見てれます。

上手くいくと、キーパーソンがを通して部署外にも知り合いができて仕事が楽になります。一方で、嫌われでもすると大変です。

実は僕はキーパーソンとうまくいきませんでした。性格が全然違いましたし、ちょっと理不尽なことも言われました。でも、言われたことを素直にこなし続けていると、関係れば大丈夫でした。しんどかったですが、関係を修復できたのは、結構良い経験になったと思います。

素直に言われたことをやる、できなかったら謝るを繰り返して信頼をつむのみです。

みのり
みのり

雑談の話題を提供できるとか、話に自然と参加できるのも結構重要です。(僕はすごく苦手でしたが、素直に言われたことをやってたら大丈夫でした。)

友達はできるの?

A.できます。

学生時代の新学期のクラス替え後と同じような感じです。同期の誰かとは仲良くなります。僕の場合、新卒が40名ほどで、3,4人とは結構仲良くなって平日のランチに行って、仕事終わり、土日に飲みに行くこともありました。

入社後の3ヶ月の研修で自然と仲良くなった感じです。研修でグループに分かれて話しているときに、共通点があると、お昼も喋ったりしてました。

  • 趣味は◯◯です
  • こういうの好き
  • 長期休みはこれしたい!

っていうのをオープンにできると話しかけられやすいのかなと思います。

みのり
みのり

かなり心配でしたが、意外と仲良くなるもんです。同期全員と親しくはなりませんが、みんな誰かしら仲の良い人がいました。

恋人は見つかる?

A.たぶん見つかる。

社内かマッチングアプリが多いと思います。

社内だと同期どうし、先輩&新卒みたいなのが多いですが、外見とかトークに自信がない場合は、社内はきついかなって感じです。

みのり
みのり

僕は、友達と2,3回街コンに行ったり、こっそりマッチングアプリ使ったりしましたが、ダメでした(笑)

Q.海外旅行はいける?

A.いけます。

「社会人になると旅行にいけないので学生のうちに行っておけ」というアドバイスが多いですが、いけることにはいけますが、誰かと一緒に行く場合は、事前に計画しとかないと時間が合いません。

長期で休めるのは、GW、お盆、お正月くらいですが、実家に帰省したり、恋人と遊んだり、結婚式があったりで意外と忙しいし、有給は好き勝手使えるものじゃないからです。

みのり
みのり

責任が伴う仕事を大量にこなす日々で、ガッツリ遊ぶ気力が失せてる人が多いのも要因です。

土日って何するの?

A.土日を充実させている人は少ないと思います。

旅行の項目と同様で「また月曜から仕事か~」と思うと、土日に遊ぶ気分にならないっていうのが大きいと思います。ただし、自由時間はもらえるので、本人次第で何でもできます。恋人がいる方は休みが合えば、普通に遊べます。

活力があふれる新卒1年目に趣味友達とかを作れると強いかなって思います!

工夫次第で残業は無くせる?

A.なくせないと思います。

会社によりますが、かなり難しいと思います。物理的には可能でも、やっぱり上の人たちが残ってると帰りにくいです。

リモートワークが導入されてからは、残業がかなり減って、忙しくない日は1日30分とかになりました!

社会人(サラリーマン)と学生を比較

似ている点

毎日決められた仕事をする

これは中高時代と似ています。やることをやっていたら自然と1日終わってる感じです。

人の中身、心

社会人になっても特別心が成長するわけじゃないです。成人式が終わって何も変わらないのと似ています。1年目は先輩がみんなかっこよく見えますが、2年目からいろいろ分かってきますよ・・(笑)

違う点

自由度がかなり増す

学生時代は義務教育だし、テストで良い点とって良い大学に行くというのはほぼ固定ですが、社会人は、選択肢が増えます。

結婚する人、副業をする人、転職する人、フリーターになる人といろいろ分岐していきます。

学生時代は何もしなくても高校、大学と変化します。それを節目に新しい部活に挑戦したり、人間関係をリセットできます。しかし社会人は自分から「辞める」と伝えないと自動的に変わっていきません。

いろんな人と接する

50代の部長、母親世代のスタッフさん、研究職の方などいろんな人と仕事で関わります。やたら女の子に甘いおじさん、部下にだけ厳しい役職者、一言多いお局様的な方など、嫌だなと思う人と毎日顔を合わせ、メールをやり取りします。

もちろん魅力的な人もいるし勉強になりますよ。

社会人の一日を充実させるには「意志力」が重要

社会人の一日のスケジュールについて、一言でまとめると以下のようになります。

自分次第で好きなことに挑戦できるけど、多すぎる選択肢、忙殺された頭によって、自由時間を有意義に使えない人も多い

残念ながら仕事の比率が高いです。そして、職場の人間関係などで疲れてしまうことは、多くの人が経験すると思います。ただ、時間とお金を自由に使えるのは良い点だと思います。また、仕事にやりがいを感じられれば楽しいです。

これを読まれている方は、「大人になったら◯◯したいな」という希望もあると思いますが、自分次第では叶えられる状況だと思います。

一部のブラック企業さえ避けられたら、あとは周りに流されず、自分に必要なことを地道に続けて、時には転職などの方向転換をしていく感じだと思います。


///適性診断から始まるあなたの「強み」を生かした就活OfferBox///

コメント

タイトルとURLをコピーしました