JobSpringを運営されるHRクラウド社から「保有求人の業界割合」「利用者口コミ」をいただいたので掲載します。運営会社に教えてもらったので
- ◯正確性は他サイトより遥かに高い
- △良い情報しか取り上げられない
こんな性格の情報で、注意すべき面もあるので、その点に注意しながらも、参考にしていただければと思います。
※そんなこと言ったらテレビCMも、SNSに出てくる広告もすべて運営会社の広告なんですけどね…(;´∀`)
>>関連記事:エージェントの注意点&おすすめサービス
JobSpringの業界・文理割合
JobSpringが現在、22卒の学生を対象として紹介している企業の業界数と求めている人材の文理割合です。
業界では絞っていない場合、IT、不動産、人材に興味がある場合は、合う求人があるかも知れません。逆に業界を絞っていてそれが上記以外の場合、別エージェントの方が良いとも言えます。
【業界割合】
IT業界:34.3%【文理不問:83%、文系:8.5%、理系:8.5%】
不動産:10.2%【文理不問:85.7%、文系:14.3%】
人材:9.5%【文理不問:83%、文系:8.5%、理系:8.5%】
介護:5.1%【文理不問:100%】
Web:3.6%【文理不問:100%】
建設:3.6%【文理不問:100%】
建築:3.6%【文理不問:60%、文系:20%、理系:20%】
通信:3.6%【文理不問:100%】
マーケティング:2.9%【文理不問:75%、理系:25%】
広告:2.9%【文理不問:33.3%、文系:33.3%、理系:33.3%】
商社:2.9%【文理不問:100%】
医療:2.2%【文理不問:66.7%、文系:33.3%】
メーカー:2.2%【文理不問:33.3%、文系:33.3%、理系:33.3%】
教育:2.2%【文理不問:100%】
JobSpringの口コミ K大学のIさん
ネット上の紹介からサービス利用に至り、無事、弊社経由で内定を承諾した学生にインタビューになります。
【JobSpringをどうやってみつけた?】
内定を1社持っていたのですが、心のどこかで満足できておらず就職活動を続けていました。就活エージェントをテレビで初めて知り、『就活エージェント』の単語を検索しJobSpringみつけました。
【JobSpringを予約したきっかけ】
一人だと上手くいかない事が多く、第三者に相談したい気持ちがあったので、向き合ってしっかり面談してもらえそうなサービスに予約をしました。また、予約が取りやすく、LINEでやりとりできるというところが他社になかったのでJobSpringにお申し込みしました。
【元々利用していた就活サービス】
ナビ・媒体系
【媒体系サービスとの比較】
媒体系を利用していた時は、企業のフィルターを自分で考えたり、スケジュール管理が大変で上手くいかないことが多々ありました。
就活エージェントは、第三者の視点から軸形成のサポートをしてくださったり、面接前日にリマインドもありスケジュール管理を上手に行える仕組みが整えられていました。
【担当エージェントの印象】
過去の経験の深堀、言語化の助長を繰り返していただき、選考突破のための力がつきました。かなり手厚く手厚くサポートしていただいた印象があります。
【エージェント経由で受けた企業の印象】
自分が提示した条件になるべくに添って紹介されているような印象を受けました。
紹介いただいた個社の特徴を口頭で説明してくれて、ちゃんと理解できている状態で選考に望めました。
【選考時のフォロー】
週1~2 10回程度の選考対策を行っていただきました。
選考対策をするたびに課題を提示してくださり、着実に就職活動を進めることが出来ました。
【全体的にサービスを利用した感想】
6月に利用したので、もっと前から利用しておけばよかった、と思っています。
孤独感を感じてしまうこのご時世だからこそ、就活で悩んでいる方は利用してほしいです。

”週1~2 10回程度の選考対策”というのに「多っ」ってびっくりしました(笑)かなりみっちり対策をお願いできそうです。
JobSpringの口コミ O大学 Mさん
別の口コミもいただいているので、みていきましょう!
【JobSpringを利用したきっかけ】
1つ前に利用していた就活相談サービスが私にはあっていないと感じたため
【エージェントの印象】
どんな話でもたくさん聞いていただきました。わたしの内面をみて真剣に向き合ってくれているのだなと感じて嬉しかったです。あとすごく褒め上手だなと思いました!
【受けた企業の印象】
もともとは事務職希望だったのですが、話をしていくうちにやりがいや私の性格に合った企業さんを職種関係なく幅広く紹介していただきました。そのおかげか面接も自分を飾ることなく楽しく進むことが出来ました。
【選考時のフォロー】
1から何も知識がない私のどんな小さな不安にも丁寧に対応していただきました。受けさせていただいた企業さんからのフィードバックも聞けて自分のことをどのように認めてくださったのかが分かりありがたかったです。
【なぜ最終的にその企業に決めたか】
勤務地、労働環境はもちろんですが面接の過程が人間性を見てくださっていると感じ自分にあっているなと思いました。内定辞退させていただいた企業さんの面接過程もすごく自分にあっていて、エージェントの方が紹介してくれてる企業さんなら間違いないと思いました。
【そのほか自由な感想】
何から何までサポートいただき大変助かっています!これからもよろしくお願いします!

最後に
やっぱり体験談は実感わきますよね〜。
ただ、他のサイトとか見ていると、「自分には合わなかった」「エージェントが偉そうだった」みたいな悪い口コミが出てきて分からなくなるかもしれません。
でも自分に合うかどうかは自分で使って、自分で判断する以外ないはず。
なので具体的には、
- 興味があれば使ってみる
- 良い感じなら継続
- 微妙なら別サービスを使ってみる
こんな感じが良いのかなと思います。情報が足りなければご自身で調べてみてください。
公式サイトで詳細を見る!
>>関連記事:エージェントの注意点&おすすめサービス
コメント