就活全般【自己分析】承認欲求に埋もれた就活の軸を見つける!5つの対策 「自己分析をしたら『認められたい」が根本だと分かった。」 「でも、それは自己理解が足りない証拠で、もっと考えないといけないらしい。」 自己分析をしたものの、承認欲求に行き着いてしまう方は多いのではないでしょうか...2021.11.23就活全般
就活全般簿記2級は就活のためだけに取るのをおすすめしない理由 簿記をもってると就活で有利って本当?自分も今から勉強をすべきなのかな? これについて、大手メーカーで2年間経理を担当し、簿記2級も取得した経験から書きました。 新卒時代に「簿記2級なしで経理なんて、無免許運転だぞw」と脅され取...2021.10.20就活全般
就活全般【高学歴の罠】TOEIC950の国立文系ですが、就活失敗しました。 僕は上の下くらいの国公立文系・TOEIC950点でしたが、就活に15ヶ月かかりました。 みのり 「Fランの僕が一流企業に逆転内定した秘密」とか見ると「ぐぬぬ…」ってなります(笑) こんな失敗談は意外とゴロゴロ転がっていて、「...2021.10.16就活全般
就活全般就活が終わったらやること5選 就活が終わると、いろんな気持ちが入り乱れると思います。 最後の学生ライフを満喫するぞー! 社会人としてやってけるか不安… 急にやることなくなって、なんか寂しい… これらについて僕自身の経験を踏まえ書きま...2021.10.13就活全般
就活全般【これが実態】社会人(サラリーマン)の一日のスケジュールを公開! 社会人(サラリーマン)の一日を一言で表すと、「「社会人は自由度が高くて自分次第で好きな生活ができるけど、選択肢が多かったり、仕事が忙しかったりで疲れ果てている人が多い」です。この記事では実体験をもとにリアルなスケジュールを公開します。2021.10.13就活全般
就活全般【元ぼっち就活生より】友達いないの、開き直っちゃいません? ぼっち就活と会社勤務を経ての結論は「就活は1人で大丈夫」です。友達がいなくても面接練習はできます。ただ「本当は友達いるべきだよね?」という劣等感が強いと・・。ぼっち就活を成功させるマインドと具体的な対策法をまとめました。2021.09.28就活全般
就活全般【体験談&対策】コミュ障で就活に14ヶ月かかりました。 コミュ障を自覚しつつも、パッと解決策は出て来ないと思います。それは「コミュ障」っていう言葉自体がぼんやりしているからです。そこで自身の体験を絡めつつ、コミュ障を言語化して考えてみました。2021.09.27就活全般
就活全般【判明】文系陰キャがたどり着いた就活戦略 “ドライな陰”になれ! 社会人になってから、明るい人を演じる必要もなく、周りに不快感も与えず、就活後も活かせる方法に気づきました。というか、陰よりだけど会社で活躍している人はそうしていたのです。"ドライな陰キャ"と命名し、詳しく書いていきます(`・ω・´)2021.09.27就活全般
就活全般「就活できないのが甘えかどうか」はさておき、できることを探そう! 「ちゃんとやってるのにうまく進まない」「でも周りは進んでいる」こんな状況でやる気が下がると、真面目な方ほど「そんなの甘えだ」と感じるかもしれません。結論「甘えかどうかはともかく、しょぼくてもできることをすべき」と思ってますが、これについて実例をあげながら書きました。2021.08.31就活全般
就活全般内定先が決めきれないなら「リスクある方」を選ぶ【実例つき】 こんにちは、みのりです。 どっちかと言うとB社な気がするけどA社も捨てきれない失敗したくないし、あとになって後悔したくないあ〜もういっそのこと誰か決めてくれないかな 特に社会人3年目の転職時に悩みました。選考結果を待つ期間は「...2021.08.23就活全般